カウンセリング ハートコンシェルジュ > 役に立つ心理学コラム>うつのケアに対する誤解・・その9
役に立つ心理学コラム「うつのケアに対する誤解・・その9」
うつのケアに対する誤解・・その9
また、もうひとつの可能性として、その人が単純なうつではなく、双極性障害(旧躁うつ病)であるということです。
衝動的な買い物や無節操な性的行動などがある場合、行動的にはなったが焦燥感を伴っている場合、高揚感はあるが激しい怒りも見せるような場合などには、双極性障害の可能性もあります。双極性障害の場合には、一般的に、治癒までの時間が長期間にわたることが多いとされています。
躁転を起こした場合、あわてずに、経過を観察し、精神科医やカウンセラーと相談するとよいでしょう。
(本稿は、カウンセラー'sブログより抜粋したものです)
向後善之(ハートコンシェルジュ・カウンセラー)