カウンセリング ハートコンシェルジュ > 役に立つ心理学コラム>共依存的なナルシズム(4)・・見えない虐待
役に立つ心理学コラム「共依存的なナルシズム(4)・・見えない虐待 」
共依存的なナルシズム(4)・・見えない虐待
(本稿は、カウンセラー'sブログより抜粋したものです)
ダブルバインドより、さらに強力で巧妙なのがミスティフィケーションです。
2)ミスティフィケーション(Mystification)
これは、イギリスの精神分析医R.D.レインが提唱した概念で、「慈悲心、愛情を装いながら、他人から精神的に搾取する事」を示します。勝手に相手の感情や思考を決めてしまうわけです。
例えば、思春期の娘に、「●●ちゃんは、男の子なんかに興味無いのよねー」などと勝手に決め付けてしまうやり方です。これをずっと言われ続けたら、男の子に興味を持つことは、娘にとっては、罪悪になってしまいます。
また、子供のころから、「■■ちゃんは、お医者さんになりたいのよねー」などとやってしまうのもミスティフィケーションです。
ミスティフィケーションの変形バージョンとしては、例えば、思春期の娘に「▲▲みたいにハデな子って、中身がないのよね。かわいそうね」みたいなことを言ったりします。
要は、ハデな服を着るな、化粧をするなってことなんでしょうけど・・。
(向後善之)