カウンセリング ハートコンシェルジュ > 役に立つ心理学コラム>360°評価のワナ
役に立つ心理学コラム「360°評価のワナ」
360°評価のワナ
企業で近年取り入れられている「360°評価」とは、上司からだけではなく、同僚や部下などから360°評価すると言うものです。「360°評価」により、上の人だけにイエスマンで部下には傲慢なハラスメント体質の人をあぶり出すこともできますし、逆にハラスメントでひどい目にあっているけど、実はいい仕事をしている人を発掘できるかもしれません
しかし、「360°評価」は、環境によっては危険です。
「360°評価」ができるための前提条件は、ひとりひとりが、独自の意見を持つことが許容される環境があることです。
空気を読んで、みんな同じ意見じゃないと浮いてしまうような環境では、逆にいじめやハラスメントにつながってしまうこともあります。
(本稿は、カウンセラー'sブログより抜粋したものです)
向後善之(ハートコンシェルジュ・カウンセラー)