カウンセリング ハートコンシェルジュ > 役に立つ心理学コラム>窮屈なカウンセリング(3)
役に立つ心理学コラム「窮屈なカウンセリング(3) 」
窮屈なカウンセリング(3)
「カウンセラーはクライアントに謝ってはいけない」とか、「カウンセラーは、クライアントの前で泣いてはいけない」とか、まあ、窮屈なカウンンセリングですね。
こういうことを、民間のカウンセリングスクールみたいなところなどで教えているようですが、まったく困ったものです。
カウンセリングとは、もっと自由で柔軟なものなんです。カウンセラーの窮屈さは、クライアントに伝わり、クライアントは何もしゃべれなくなってしまうかもしれません。
カウンセラーは、いろいろな技法や理論を学ぶことは必要だけど、最終的には自分の頭で判断することが大切です。そして、技法や理論を学ぶ時、単に暗記するだけではなく、「なんでこういう技法や理論が有効なのか?」という疑問を常に持っている必要がありますね。
(本稿は、カウンセラー'sブログより抜粋したものです)
向後善之(ハートコンシェルジュ・カウンセラー)